· 

【アーカイブ配信】『輸出のためのイロハの“イ”』~輸出実現のための基礎知識~

※3月28日に開催されたセミナーをアーカイブ配信します。

 これから輸出事業を立ち上げる個人・法人、あるいは輸出事業を始めたけれど、課題が多いと感じている個人・法人のお客様に気づきを与える内容です。

 

アーカイブ配信はこちら

 

セミナー内容:

 『輸出のためのイロハの“イ”』

  ~輸出実現のための基礎知識~

 1.輸出に臨むにあたり、考えておくべきこと

  ・輸出目的、・自社を知る、・ターゲット国を知る、・物流の検討・海外バイヤーの探し方 など

 2.事前準備の重要性

   ・なぜ輸出では準備が大切か、・商談セット、・輸出基本条件の設定、・輸出価格の算定 など

 3.輸出商談のすすめ方

   ・使用言語への対応、・商談の効果的な進め方、・プレゼンシート活用・最低限確認する事項 など

 4.商談後のフォローアップ、輸出実現に向けて

   ・フォローアップの流れ、・サンクスメール例、・サンプル発送方法、・活用できる公的支援 など

 

講師:株式会社ワールド・ビジネス・アソシエイツ

      チーフ・コンサルタント 三好 康司

 東京都中小企業診断士協会 中央支部国際部アドバイザー。神戸大学経済学部経済学科卒業。1985年総合商社に入社、24年間、繊維・ファッション業界の営業/責任者を務める。中国、韓国、ベトナム、台湾、タイ、インドネシア、ミャンマー、インド、マレーシア等のアジア諸国を中心に、延べ150回の海外出張を経験。2009年より商社海外プロジェクトのリスクマネジメント業務に従事。航空機、船舶、繊維、木材、機械、金属加工、食品、自動車等の幅広い業界のプロジェクトに携わる。2015年、三好グローバル・コンサルティングを設立。日本貿易振興機構(ジェトロ)新輸出大国エキスパート、パートナーとして、約140社の海外展開支援を行っている。

 

■このセミナーで学べること

・新たに輸出事業に取り組む際に、何をどんな順序で検討していけばよいのか、どのようなことに留意 

 すべきかを学べます。

・輸出事業の売上を拡大していきたい企業が、輸出商談の進め方や商談後のフォローアップの仕方を学

 ぶことにより、取引先や進出国を増やすためにやるべきことを学べます。 

 

■対象者:

・今後、輸出に取り組んでいきたい企業

 

・輸出実績はあるが輸出金額を拡大していきたいと考えている企業